|     肥料をいつ施すかについては、苗木を植え付けるときに施す元肥と、
 肥料が不足した時に施す追肥とがあります。
 
 ただし、庭木の場合、土壌改良の意味で、
 堆肥を施す必要はあっても、
 元肥を施す必要はありません。
 急速に成長し過ぎるきらいがあるためです。
 
 
 主な追肥には、1年間の生長に備えるために
 12月〜2月ごろ施す寒肥(カンゴエ)と、
 花木や果樹が花や実をつけた後に施す
 お礼肥えとがあります。
 
 寒肥には油かす、鶏フン、骨粉などの
 有機質肥料を施します。
 有機質肥料は緩効性なので、
 ゆっくりと分解され、
 新芽が活発になる頃に効果を表します。
 
 
 一方、お礼肥には速効性の化成肥料を施します。
 たくさんの花や実をつけて消耗した体力を、
 素早く取り戻すためです。
 
 ただし、与え過ぎるとかえって
 根を傷めるので注意してください。
 
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   ▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
 
 |