【花木一覧】

「あ行」
アイビー / アオキ / アオギリ
アガパンサス / アカマツ / アカンサス
アケビ / アジサイ / アジュガ / アセビ
アベリア / アンズ (杏)

イイギリ / イチイ / イチゴノキ
イチジク / イチョウ / イトヒバ
イヌシデ / イヌツゲ / イモカタバミ
インパチエンス

ウバメガシ / ウメ (梅) / ウメモドキ

エゴノキ / エメラルド / エンジュ

オリーブ


「か行」
カイヅカイブキ / カイドウ / カエデ
カキ (柿) / カクレミノ / ガザニア
カシ類 / カシワデアジサイ / カツラ
カナメモチ レッドロビン / カリン
カルミア / カンキツ類

キウイ / キチジョウソウ / キブシ
キボウシ / キャラボク / キョウチクトウ
キンバコデマリ / キンモクセイ

クチナシ / グミ / グミ ギルドエッジ
クリ (栗) / クリサンセマム
クリスマスローズ / クルミ (胡桃)
クロガネモチ / クロマツ

ケヤキ

コウヤマキ / コデマリ / コトネアスター
コナラ / コニファー / コノテガシワ
コブシ / ゴヨウマツ / コリウス


「さ行」
サクラ (桜) / サクランボ
ザクロ (柘榴) / ササ類 / サザンカ
サツキ / サルスベリ / サルビア
サルビア インディゴスパイア
サルビア グアラニチカ
サンゴジュ / サンショウ

シイ / シダレヤナギ / シマトネリコ
シモツケ ゴールドフレーム
シャクナゲ / ジャノヒゲ / ジューンベリー
シラカシ / シラカバ (白樺) / シラカバ
シラー カンパヌラータ / シロタエギク
ジンチョウゲ

スイセン / スイートアリッサム / スギ
スグリ / スモモ

セイヨウイワナンテン
セイヨウニンジンボク / センリョウ

ソヨゴ


「た行」
ダイオウショウ / タイサンボク / タマイブキ

チャボヒバ / チューリップ / チェリーセージ

ツツジ / ツバキ / ツルニチニチソウ
ツワブキ

テイカカズラ

ドウダンツツジ / トサミズキ / トレニア


「な行」
ナシ (梨) / ナツツバキ (シャラノキ)
ナツメ / ナルコユリ

ニオイヒバ / ニシキギ / ニワウメ

ノウゼンカツラ / ノシラン


「は行」
ハイビスカス / ハイビャクシン
ハクチョウゲ / ハナズオウ / ハナニラ
ハナミズキ / ハクモクレン / ハマヒサカキ
バラ / ハンカチノキ / パンジー (ビオラ)

ヒイラギナンテン / ヒガンバナ / ヒノキ
ヒマラヤスギ / ヒメシャラ / ヒャクニチソウ
ヒュウガミズキ / ピラカンサ / ビワ

フィリフェラオーレア / フイリヤブラン
フェイジョア / フッキソウ / フジ
ブドウ (葡萄) / ブナ / ブルーベリー

ベアグラス / ベゴニア / ペチュニア
ベニバナトキワマンサク

ボケ / ボタン / ポートワイン


「ま行」
マグノリア (モクレン) / マキ / マタタビ
マツバギク / マテバシイ / マユミ
マリーゴールド / マルバノキ / マルメロ
マンサク / マンネングサ類 / マンリョウ

ミモザ

ムクゲ / ムスカリ / ムベ
ムラサキシキブ

モチノキ / モッコク / モモ (桃)


「や行」
ヤツデ / ヤマブキ / ヤマボウシ
ヤマモモ

ユキヤナギ / ユスラウメ

ヨーロッパゴールド


「ら行」
ライラック / ラズベリー

リシマキア ヌンムラリア オーレア
リンゴ (林檎)

ルドベキア

レンギョウ

ロウバイ / ローズマリー

| TOP | プレママ | ベビー | チャイルド | 生活 | リンク | お問合せ |
リンゴの概略
リンゴ 林檎

バラ科リンゴ属 落葉広葉樹 高木 陽樹




【購入時の目安サイズ】 1.5m

【購入時の目安価格】 苗木@2,000円

【将来的なサイズ】 幅:7〜8m、 高さ:5〜6m

【花期】 4〜5月 

【開花日数】 10日

【果実期】 8〜10月 

【原産地】 中央アジア

【適地】 九州〜北海道南部

【土壌条件】 特に選ばない

リンゴの特徴



リンゴは4〜5月に白一色の花が枝一面に咲き、
夏の終わりから晩秋まで、大きく色彩豊かな
果実をたわわにつけます。

白く咲きそろったリンゴの花は美しく、
庭木としても楽しむことができます。


アダムとイブの物語で知られるように、
4000年以上も前から栽培され、
食用にされてきた歴史があります。

リンゴが日本に伝わったのは明治以降で、
冷涼な地方で栽培され、主産地の青森では
リンゴの花が県花になっています。


リンゴは栄養分を多く含み、消化を助け、
下痢止めに効くといわれ、病人には
そのしぼり汁を飲ませるなど、
昔から滋養のある果実として知られています。

日本では生食が主ですが、
欧州ではリンゴ酒を始め加工することが多く、
ジュース、ゼリー、ジャム、シロップ漬け、
焼きりんご、リンゴ酢、アップルパイなど
幅広い用途に用いられます。



作業・お手入れアドバイス



植える時期:
リンゴの植え付けや植え替えは、
11〜12月が適期になります。


植える場所:
リンゴは冷涼な気候を好みます。
夏に乾燥して、昼と夜の温度差の大きい、
(昼間暑く、夜間涼しい)地方に適します。

そして、夏の高温多湿、冬の高温、
春の晩霜や雨の多い暖地を嫌います。

早生種なら暖かい地方でも栽培できますが、
寒い地方の果実の方が果肉もしまり貯蔵もできます。


摘果:
リンゴは結実し過ぎると、果実が大きくならず、
翌年の花芽もつきにくくなるので、
満開後1カ月以内に必ず行うようにします。
(早い方がよく結実します。)

リンゴの適果の方法は、まず側芽についた花
(短果枝でない昨年枝に開花)や
貧弱な花叢の花を摘みます。
次に、結実が確実になったら、
一花叢の中心花を残して摘みます。

残す目安は小玉の国光や紅玉で、
葉30〜40枚に1果、大果のデリシャス系で、
50〜60枚に1果、短果枝で3〜5芽に
1果の割合で結実させます。


袋かけ:
リンゴの袋かけは病害虫予防のほか、
色づきをよくするために行います。

病害虫は薬剤で防げるので、
祝、紅玉、スターキングなどは
袋かけをしませんが、農薬を用いたくない場合は、
袋かけをするようにします。

袋は紅玉、祝、国光などで新聞紙10枚切り、
デリシャス系、インドなどの大玉で8枚切りぐらいです。
ただし、デリシャス系のように見た目を重んじる品種は、
さび病予防にまず小袋を、次いで大袋をかけます。


袋とり:
収穫前に袋をとって、日光に当てるようにします。
これは美しい紅色を出すためで、
淡い色を出すには短期間あて、
濃くするには長期間当てるようにします。

袋の取り方は、初めに糊付け部分を破って
数日おき、次に半分ぐらい破り、
最後に全部取り除くときれいに色づきます。


剪定やお手入れ:
リンゴの整枝では、変形主幹形に仕立てます。

主枝は3〜4本とし、まず主枝候補枝を選び、
6〜7年かけて決め、10年ぐらいで仕上げます。

リンゴは成木になって結実すると、
主枝が開いて枝全体が下がってくるので、
幹と主枝の角度を十分にとるようにします。
45〜50°が目安になります。


リンゴの剪定は、短果枝を中心に、
充実した枝を残すので、徒長枝、込み枝、
垂れ下がった枝は元から切るようにします。

リンゴの系統と主な品種



祝(イワイ):
青リンゴとして出荷される品種で、
甘味も酸味も程よくあります。

暖地性なので開花木が早く、
受粉樹に向きます。
熟期は8月〜9月です。


国光(コッコウ):
国光は樹勢が強く半開帳性で、
育てやすいのが特徴です。
美しい鮮紅色の縞があり、
肉質が堅く、味は淡白です。

国光の熟期は10〜11月で、
かつては日本のリンゴ栽培の中心品種でした。


旭(アサヒ):
旭は180gぐらいの中果で、
香りがよく、甘みが強く、
酸味がやや強いのが特徴です。

旭の熟期は8〜9月です。


スターキング・デリシャス:
スターキング・デリシャスは香りがよく、
酸味が少なくて、甘みが強いのが特徴です。

スターキング・デリシャスの熟期は10月です。


ゴールデン・デリシャス:
ゴールデン・デリシャスの果実は大きく、
220gほどもあります。
黄色系で肉質、味覚、香りともによいのが特徴です。

結実期に入るのは早いですが、
果肉がしまりにくく、さび病が出やすく、
薬害に弱いので袋かけが必要です。

ゴールデン・デリシャスの熟期は10月です。


紅玉(コウギョク):
紅玉は樹勢が強く、結実も多いのが特徴です。
果肉はしまり、甘みと酸味が程よく、
香りもよいが病害に弱く、さび病が出やすいです。

紅玉の熟期は10〜11月です。


王鈴(オウレイ):
王鈴は黄色系で、
味はゴールデン・デリシャスに似ています。
結実が多く、袋かけは不要です。

王鈴の熟期は10〜11月です。


矮性樹(ワイセイジュ):
普通のリンゴは樹高5〜6m、枝張り7〜8mになるが、
矮性台木に接ぎ木したアルプス乙女などの矮性樹は、
樹高2〜3m、枝張り2〜3mで立派に果実をつけるので、
狭い庭でも栽培ができます。

普通の品種が結実するまでに5〜6年かかるのに対し、
矮性樹は3〜4年で結実するため、家庭栽培に最適です。













▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
PCサイト | モバイル
Copyright(c)2007-2016子育ての階段 All rights reserved.
Illustration by ふわふわ。り. Base template by WEB MAGIC.