【花木一覧】

「あ行」
アイビー / アオキ / アオギリ
アガパンサス / アカマツ / アカンサス
アケビ / アジサイ / アジュガ / アセビ
アベリア / アンズ (杏)

イイギリ / イチイ / イチゴノキ
イチジク / イチョウ / イトヒバ
イヌシデ / イヌツゲ / イモカタバミ
インパチエンス

ウバメガシ / ウメ (梅) / ウメモドキ

エゴノキ / エメラルド / エンジュ

オリーブ


「か行」
カイヅカイブキ / カイドウ / カエデ
カキ (柿) / カクレミノ / ガザニア
カシ類 / カシワデアジサイ / カツラ
カナメモチ レッドロビン / カリン
カルミア / カンキツ類

キウイ / キチジョウソウ / キブシ
キボウシ / キャラボク / キョウチクトウ
キンバコデマリ / キンモクセイ

クチナシ / グミ / グミ ギルドエッジ
クリ (栗) / クリサンセマム
クリスマスローズ / クルミ (胡桃)
クロガネモチ / クロマツ

ケヤキ

コウヤマキ / コデマリ / コトネアスター
コナラ / コニファー / コノテガシワ
コブシ / ゴヨウマツ / コリウス


「さ行」
サクラ (桜) / サクランボ
ザクロ (柘榴) / ササ類 / サザンカ
サツキ / サルスベリ / サルビア
サルビア インディゴスパイア
サルビア グアラニチカ
サンゴジュ / サンショウ

シイ / シダレヤナギ / シマトネリコ
シラカバ (白樺)
シモツケ ゴールドフレーム
シャクナゲ / ジャノヒゲ / ジューンベリー
シラカシ / シラカバ
シラー カンパヌラータ / シロタエギク
ジンチョウゲ

スイセン / スイートアリッサム / スギ
スグリ / スモモ

セイヨウイワナンテン
セイヨウニンジンボク / センリョウ

ソヨゴ


「た行」
ダイオウショウ / タイサンボク / タマイブキ

チャボヒバ / チューリップ / チェリーセージ

ツツジ / ツバキ / ツルニチニチソウ
ツワブキ

テイカカズラ

ドウダンツツジ / トサミズキ / トレニア


「な行」
ナシ (梨) / ナツツバキ (シャラノキ)
ナツメ / ナルコユリ

ニオイヒバ / ニシキギ / ニワウメ

ノウゼンカツラ / ノシラン


「は行」
ハイビスカス / ハイビャクシン
ハクチョウゲ / ハナズオウ / ハナニラ
ハナミズキ / ハクモクレン / ハマヒサカキ
バラ / ハンカチノキ / パンジー (ビオラ)

ヒイラギナンテン / ヒガンバナ / ヒノキ
ヒマラヤスギ / ヒメシャラ / ヒャクニチソウ
ヒュウガミズキ / ピラカンサ / ビワ

フィリフェラオーレア / フイリヤブラン
フェイジョア / フッキソウ / フジ
ブドウ (葡萄) / ブナ / ブルーベリー

ベアグラス / ベゴニア / ペチュニア
ベニバナトキワマンサク

ボケ / ボタン / ポートワイン


「ま行」
マグノリア (モクレン) / マキ / マタタビ
マツバギク / マテバシイ / マユミ
マリーゴールド / マルバノキ / マルメロ
マンサク / マンネングサ類 / マンリョウ

ミモザ

ムクゲ / ムスカリ / ムベ
ムラサキシキブ

モチノキ / モッコク / モモ (桃)


「や行」
ヤツデ / ヤマブキ / ヤマボウシ
ヤマモモ

ユキヤナギ / ユスラウメ

ヨーロッパゴールド


「ら行」
ライラック / ラズベリー

リシマキア ヌンムラリア オーレア
リンゴ (林檎)

ルドベキア

レンギョウ

ロウバイ / ローズマリー

| TOP | プレママ | ベビー | チャイルド | 生活 | リンク | お問合せ |
ナシの概略
ナシ 

バラ科ナシ属 落葉広葉樹 高木 陽樹




【別名】 アリノミ (有実)

【購入時の目安サイズ】 2.0m

【購入時の目安価格】 苗木@2,000円

【将来的なサイズ】 幅:7〜8m、 高さ:5〜10m

【花期】 4月 

【開花日数】 10日

【果実期】 11〜3月 

【原産地】 日本、中国、ヨーロッパ中〜東部

【適地】 九州〜東北

【土壌条件】 特に選ばない

ナシの特徴



ナシは桜の花の咲くころ、
赤い新葉が出る少し前か、
ほぼ同じころに美しい白花が咲き、
夏から秋にかけては、
香りのよい実が熟します。


ナシは日本ナシ、中国ナシ、
西洋ナシの3種類に分けられるが、
現在日本で栽培されているのは、
ほとんどが日本ナシです。

梨の栽培の歴史は古く、
「日本書紀」(720年)にその記録があるが、
本格的な栽培は江戸時代に入ってから始められ、
長十郎、二十世紀などの今日人気の品種は、
明治以降に発見されたものです。



作業・お手入れアドバイス



幸水:
幸水は赤ナシで、甘みがあって水分に富み、
肉質が柔らかいのが特徴。
熟期は8月下旬。

水はけが悪かったり、水がたまりやすかったり、
地下水位の高い土壌には向かない。


新水:
新水は赤ナシで、酸味と甘みが程よく、
しかも肉質がよいのが特徴。
果実は小さく、黒斑病が出やすい。

熟期は8月上旬〜中旬。


豊水:
豊水は赤ナシでで、果肉は柔らかい。

熟期は9月中旬〜下旬。


新高:
新高は赤ナシで果実は大きく、
香りがあって肉質もよいのが特徴。

熟期は9月下旬〜10月上旬で、
1月ごろまで貯蔵できる。


新興:
新興は赤ナシで、果実は大きいが、
実をたくさんつけ過ぎると、
小さくなって肉質も落ちてしまいます。

熟期は9月下旬〜10月上旬で、
12月まで貯蔵できます。

花粉が多いので受粉樹に適し、
病害に強く育てやすいです。


八雲:
八雲は青ナシで、果実は小さく
甘味はやや少ないが、肉質がよいのが特徴。
病害に強く育てやすい。

熟期は8月上旬〜中旬。


ツーリー(慈梨):
ツーリーは中国ナシで、果実は大きく
肉質もよいのが特徴です。
暖地で育てると、甘みも多くなります。

熟期は10月中旬です。


バートレット:
バートレットは西洋ナシの中で
最も多く栽培されている種類で、
熟期は9月下旬です。


どの種類も収穫後は段ボール箱に入れ、
1週間ぐらいさらに熟させてから食べると、
おいしく食べることができます。

ナシの系統と主な品種

一般住宅ではふつう広い土地の確保が困難なので、
樹高と枝針がいずれも5〜6mという
比較的低規制の樹種を選ぶようにします。

住宅庭園向きの樹種は下記のようなものがあります。

ヒガンザクラ (彼岸桜)
エドヒガン群に属し、淡紅色の美しい小輪の花をつけ、
3月中旬ごろには花が咲く、早咲き系の種類。

ヒガンザクラの花は茎の頂部に数個つき、
小さい枝1本でも花と形が美しいので、
切り花としてもよく用いられます。


ヒカンザクラ (緋寒桜)
和名で「緋」の寒桜と書くように、
花は桜の中で最も赤い色をしている。
形は釣り鐘状でガクが太くて短いのが特徴。

この樹種は暖地性の桜で、
関東から西の地域なら育成する。
花はふつう3月〜4月にさきますが、
鹿児島では旧正月に咲くので、
「元日桜」ともいいます。


グジザクラ (富士桜)
富士箱根地方や房総地方に多く育成している種類で、
別名マメザクラ(豆桜)と呼ばれます。

樹形は名前の通りに小型で、
高さは4〜5mほどになります。
花や葉も小さく、果実は楕円形で黒紫色です。

花期は4〜5月です。


チシマザクラ (千島桜)
北海道や本州北部の高山地帯に生育する種類。
南千島の択捉島産というのでこの名前が付いている。

花は直径2cmぐらいの淡紅色か白色で、
かすかに芳香があります。

花期は大変遅く、5〜6月ごろです。


フユザクラ (冬桜)
花は白色または淡紅色です。
フユザクラの名があるが、花期は10〜12月で、
咲き残りが4月という面白い咲き方をする。


【一般的な栽培に適した樹種】

ソメイヨシノ (染井吉野)
日本の桜を代表する樹種で、気象庁発表の
「サクラ前線」は、この樹種の開花日を基準としています。

ソメイヨシノは、江戸時代末期に江戸のはずれ。
染井村(現、東京都豊島区駒込付近)の植木職が、
オオシマザクラとエドヒガンザクラを交雑して作りだし、
広く販売したといわれています。

ソメイヨシノは高木で生長が早く、枝もよく太ります。
花は直径4〜5cmもある大型で、葉の出る前に開花し、
全部の枝を花で埋めつくす光景は実に見事です。

花期は九州が3月、関東では4月上旬〜中旬、
北海道は4月下旬になります。


ヤマザクラ (山桜)
ヤマザクラは本州、四国、九州の
温暖な気候の地域に分布する樹種で、
日本での自生北限地は秋田県あたりです。
特に奈良県吉野山のヤマザクラは有名で、
古くから日本人に親しまれています。

花は白色または微紅色で、
花の直径は2〜3cmの中輪で
花期は3〜4月です。

ヤマザクラは若葉の発生と同時に
1ヶ所に4〜5ヶの花をつけます。
山桜の花にはソメイヨシノのような
華やかさはありませんが、
日本人の感性にぴったりくる
美しさと優雅さを備えています。


サトザクラ (里桜)
サトザクラはヤマザクラの変種で、
「山にある美しい桜を、わが庭に」と
望む人たちが、人里の庭に移植し、
交配を繰り返しているうちにできた品種です。

花は一重咲きなたは八重咲きがありますが、
後者は特に花弁が多く華やかです。
花弁はおしべが弁化したもので、
その数が10、20、30、40、50、
それ以上のものなど、実に多くの種類がある。

サトザクラは花の色も多彩で、
紅、薄紅、濃紅、白、紫、浅黄、緑など、
バラエティーに富んでいます。

花期はソメイヨシノが散った4月下旬〜5月ごろです。













▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
PCサイト | モバイル
Copyright(c)2007-2016子育ての階段 All rights reserved.
Illustration by ふわふわ。り. Base template by WEB MAGIC.