【花木一覧】

「あ行」
アイビー / アオキ / アオギリ
アガパンサス / アカマツ / アカンサス
アケビ / アジサイ / アジュガ / アセビ
アベリア / アンズ (杏)

イイギリ / イチイ / イチゴノキ
イチジク / イチョウ / イトヒバ
イヌシデ / イヌツゲ / イモカタバミ
インパチエンス

ウバメガシ / ウメ (梅) / ウメモドキ

エゴノキ / エメラルド / エンジュ

オリーブ


「か行」
カイヅカイブキ / カイドウ / カエデ
カキ (柿) / カクレミノ / ガザニア
カシ類 / カシワデアジサイ / カツラ
カナメモチ レッドロビン / カリン
カルミア / カンキツ類

キウイ / キチジョウソウ / キブシ
キボウシ / キャラボク / キョウチクトウ
キンバコデマリ / キンモクセイ

クチナシ / グミ / グミ ギルドエッジ
クリ (栗) / クリサンセマム
クリスマスローズ / クルミ (胡桃)
クロガネモチ / クロマツ

ケヤキ

コウヤマキ / コデマリ / コトネアスター
コナラ / コニファー / コノテガシワ
コブシ / ゴヨウマツ / コリウス


「さ行」
サクラ (桜) / サクランボ
ザクロ (柘榴) / ササ類 / サザンカ
サツキ / サルスベリ / サルビア
サルビア インディゴスパイア
サルビア グアラニチカ
サンゴジュ / サンショウ

シイ / シダレヤナギ / シマトネリコ
シラカバ (白樺)
シモツケ ゴールドフレーム
シャクナゲ / ジャノヒゲ / ジューンベリー
シラカシ / シラカバ
シラー カンパヌラータ / シロタエギク
ジンチョウゲ

スイセン / スイートアリッサム / スギ
スグリ / スモモ

セイヨウイワナンテン
セイヨウニンジンボク / センリョウ

ソヨゴ


「た行」
ダイオウショウ / タイサンボク / タマイブキ

チャボヒバ / チューリップ / チェリーセージ

ツツジ / ツバキ / ツルニチニチソウ
ツワブキ

テイカカズラ

ドウダンツツジ / トサミズキ / トレニア


「な行」
ナシ (梨) / ナツツバキ (シャラノキ)
ナツメ / ナルコユリ

ニオイヒバ / ニシキギ / ニワウメ

ノウゼンカツラ / ノシラン


「は行」
ハイビスカス / ハイビャクシン
ハクチョウゲ / ハナズオウ / ハナニラ
ハナミズキ / ハクモクレン / ハマヒサカキ
バラ / ハンカチノキ / パンジー (ビオラ)

ヒイラギナンテン / ヒガンバナ / ヒノキ
ヒマラヤスギ / ヒメシャラ / ヒャクニチソウ
ヒュウガミズキ / ピラカンサ / ビワ

フィリフェラオーレア / フイリヤブラン
フェイジョア / フッキソウ / フジ
ブドウ (葡萄) / ブナ / ブルーベリー

ベアグラス / ベゴニア / ペチュニア
ベニバナトキワマンサク

ボケ / ボタン / ポートワイン


「ま行」
マグノリア (モクレン) / マキ / マタタビ
マツバギク / マテバシイ / マユミ
マリーゴールド / マルバノキ / マルメロ
マンサク / マンネングサ類 / マンリョウ

ミモザ

ムクゲ / ムスカリ / ムベ
ムラサキシキブ

モチノキ / モッコク / モモ (桃)


「や行」
ヤツデ / ヤマブキ / ヤマボウシ
ヤマモモ

ユキヤナギ / ユスラウメ

ヨーロッパゴールド


「ら行」
ライラック / ラズベリー

リシマキア ヌンムラリア オーレア
リンゴ (林檎)

ルドベキア

レンギョウ

ロウバイ / ローズマリー

| TOP | プレママ | ベビー | チャイルド | 生活 | リンク | お問合せ |
アンズの概略
アンズ 

バラ科サクラ属 落葉広葉樹 高木 陽樹




【購入時の目安サイズ】 1.5m

【購入時の目安価格】 苗木@1,500円

【将来的なサイズ】 幅:7〜8m、 高さ:5〜10m

【花期】 4月 

【開花日数】 10日

【果実期】 6月 

【原産地】 中国

【適地】 九州〜北海道南部

【土壌条件】 特に選ばない

アンズの特徴



アンズは4月中旬になると、
淡紅色のふっくらした花がいっせいに咲き、
その美しさは果樹の中でも抜群です。
アンズの花は春になると、
緑の葉よりも早く美しい淡紅色に花を咲かせます。

花には一重と八重がありますが、
黄橙色の実とともに美しく映えます。

日本では長野県を中心に植えれれていますが、
開花木はアンズの花を見る行楽客でにぎわいます。

長野県の長野市、更埴市、安茂利村など、
空気の乾燥した寒冷地を中心に栽培されています。


アンズの原産国は中国ですが、
日本への移入は早く、平安時代には、
薬用植物として栽培され、
鎌倉時代に果樹として栽培が始まりました。


アンズの葉は互生し有柄です。
卵円形または広楕円形で、
長さ7〜8cm、鋸歯があります。

アンズの果実は球形で、
直径3〜4cmで梅に似ています。


アンズの実は熟期が来ると、
いっせいに黄色く成熟し、
そのまま収穫しないでおくと
果肉が腐ってしまうので、
実が熟したら一度に収穫します。

アンズは管理さえ良ければ、
毎年たくさんの実をつけ、
完熟したものは甘酸っぱくて美味です。

しかし、未熟な実は酸味が強くて
生食には向かないので、
干しアンズやジャムなどの加工用にします。



作業・お手入れアドバイス



植える時期:
アンズの植え付けや植え替えは、
2〜3月、11〜12月が適期です。


植え方:
アンズは重い粘質で湿気のある肥沃な土を好みます。

葉が芽吹いた後に植え付けする場合は、
根を崩さないように注意して植えます。
梅雨以降に植え付けする場合は、
水やりを忘れないようにしてください。


植える場所:
アンズは日光を好みますので、
日当たりの良い所に植えるようにします。
日当たりが十分であれば、
毎年実をつけさせることができます。

日照不足には弱いですので注意してください。


剪定やお手入れ:
アンズの実は短果枝と花束状短果枝を中心につき、
長果枝や中果枝にはあまりつきません。

そこで、冬剪定では実がついた
短果枝や花束状単価枝を中心に残し、
後は側枝や予備枝を残す程度にします。

*短果枝:短くて果実のつく枝


アンズは非常によく結実する果樹で、
肥えた土地などでは実がつきすぎ、
翌年その反動で結実が少なくなります。

次の年にはまた隔年結実しますが、
コンスタントに結実させるには、4〜5月ごろ、
実の大きさが人差し指大になったら、
葉の数20枚に対して実1個を目安に、
実を摘むと味のよいアンズができます。

家庭で育てやすいアンズの品種

家庭で育てる場合には下記の品種がおすすめです。


平和:
長野県でよく栽培されているアンズで、
甘みがやや強く肉質もよいのが特徴です。

新潟大実:
果実のしまりがよく、香りもあります。

甚四郎:
甘味が強く酸味が少ないので生食に適します。


これらの他に、甲州大実、鏡台丸などもおすすめです。













▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
PCサイト | モバイル
Copyright(c)2007-2016子育ての階段 All rights reserved.
Illustration by ふわふわ。り. Base template by WEB MAGIC.