ハンカチノキ
            
            ハンカチノキ科 落葉広葉樹 中高木
            
            
            
            【別名】 ダビディア、ハトノキ、オオギリ
            
【購入時の目安サイズ】 2.0m 
            
【購入時の目安価格】 苗木@3,000円、成木@20,000円 
            
【将来的なサイズ】 幅:5〜8m、 高さ:15〜20m 
            
【花期】 4〜5月 
            
【開花日数】 10日
            
【原産地】 中国
            
【適地】 九州〜北海道
            
【土壌条件】 特に選ばない
            
 
  
            
            
            植える時期:ハンカチノキの植え付けや植え替えは、
2〜3月、11〜12月が適期です。
            
            
            
植え方:ハンカチノキの苗木は根を乾かさないことが大切です。
植え付ける前に1〜2時間水につけて、
十分水を吸わせてから植えるようにします。
            
根まきはそのまま、ポット植えの苗はポットから抜いて、
折れて傷んだ根があれば取り除いてから植えるようにします。
            
            
            
植える場所:ハンカチノキは日のよく当たる場所〜
半日陰の場所で栽培が可能です。
            
ハンカチノキじゃ多少冷涼な気候を好み、
特に苗木は暑さに弱い性質があり、
暑さの厳しい場所では、
夏に枯らしてしまう可能性もあります。
            
平地で植える場合は、西日の当たらない
風通しの良い場所を選びます。
あまり強く風が吹き付ける場所も良くありません。
            
            
            
剪定やお手入れ:ハンカチノキの剪定はあまり行わずに、
伸びてくるまま自然な樹型に育てて、
枝数を増やした方が花つきは良くなります。
            
ハンカチノキの剪定の適期は
落葉期の12〜2月頃になります。
            
            
花芽は短い枝にたくさんつき、
長い枝にはつきませんので、
長い枝はある程度短く切ってもかまいません。
            
ただし、木の内側に向かって伸びる枝や
短い枝でも混み合っている部分の枝は、
風通しと日当たりをよくするために切り落としましょう。
            
            
太めの枝を切った場合は、
切り口から雑菌が入らないように、
トップジンMペーストなどの癒合剤を
切り口に塗っておくようにします。