植物にとって、土は大切な要素です。
よいハーブを育てるには、それぞれのハーブにあった、 よい土で育てることが欠かせません。
よい土に植えられていると根張りがよくなり、病害虫に強くなります。
よい土とは、根にとってよい土ということです。 根は土の中で呼吸しながら生長します。
ふかふかの土(団粒構造)なら通気、排水性がよくなり、
さらに保水力、保肥力があれば根のためによい土ということができます。
一般に市販されているハーブ用土は、
ハーブを育てるために必要な土の条件をクリアし、
pHの調整もできているため、価格的には少し割高になりますが便利です。
しかし、市販品でもメーカーによりその内容は様々ですので、
慎重に選ぶようにします。
ショップのスタッフに尋ねるのも一つの手です。
根も土中で呼吸しています。
そのため、土中で栄養や水分を吸収しやすく、 ハーブが生長しやすい用土を作ってあげる必要があります。
根に新鮮な水と酸素を供給するためには、 水はけがよく(排水性)、空気がよく通り(通気性)、 蒸散や光合成のための水分を保つ(保水性) ことのできる土を作る必要があります。
やや湿り気があり、ふかふかした土、 それが根にとって生長しやすい場所です。
多くのハーブは乾燥気味の土を好むので、 腐葉土や堆肥、パーライトなどを適宜加えて、 ハーブの根にとって理想的な土を作ります。
基本的なハーブ用土の割合は、 赤玉土(小粒)6、腐葉土3、パーライト1で混ぜ、 アルカリ性を好むハーブには苦土石灰を加えます。
量は袋の説明書きを参考にするとよいでしょう。
赤玉土はあらかじめふるいでふるって、 微塵(粉のような土)を落としておくようにします。
鉢替えのときなどに出る古い土は団粒が崩れ、 古い根が混ざっており、病害虫が潜んでいることもあるので、 そのままでは次の植物やハーブを植えるの使うのは避けます。
しかし、消毒し、足りない要素を補えば再利用が可能になります。
手軽な土の再生方法としては、用土全体に湿る程度の水をかけ、 濃色のビニール袋に入れて口を閉め、 直射日光が当たる場所に平らにして置いておきます。
湿らせるのは熱の回り方をよくするためで、 真夏なら3〜4週間で消毒できます。
ここに赤玉土や腐葉土を足し、排水性、通気性を高めれば、 また、ハーブや植物を植える土に使うことができます。
やむを得ず土を捨てる場合も注意が必要です。
古い土には枯れ葉、古い根が混じっていたり、 細菌や虫などがついていることがあるため、 やたらとその辺に捨てる訳にはいきません。
不要になった土をゴミとして捨てる場合には、 各自治体によってその方法が定められていますので、 住所地の自治体や、自治体が管理する
清掃事務所などに問い合わせるようにしてください。
▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
|