ヤロウ
キク科 多年草
【学名】 Achillea
Millefoium
【別名】 コモンヤロウ、セイヨウノコギリソウ
【将来的なサイズ】 高さ:50cm 幅:50cm
【花期】 5〜8月
【原産地】 ヨーロッパ、アジア、北アメリカ
【耐寒性】 あり
【利用部分】 花、葉、茎葉
【利用方法】 ハーブティー、クラフト、切り花、園芸
【効能】 止血作用、発汗作用、強壮効果、風邪の症状の緩和
【注意点】 妊娠中の飲用は避ける。多量に用いると、
めまい、光過敏症、アレルギーの原因になる。
ヤロウはヨーロッパ原産のハーブで、ヤロウの仲間には赤やピンク、
イエローなど、さまざまな花の色があります。
観賞用に栽培されていたものが日本でも各地に野生化しています。
ヤロウは全体が綿毛に覆われ、茎は直立し、
葉は長楕円形または線状梢円形で、2〜3回羽状に深裂しています。
茎先端に散房状に、白または淡紅色、紅色の頭花が多数集まって咲きます。
地下茎が横に広がって伸び、冬の間も根出葉が残ります。
仲間の花の色が黄色のイエローヤロウは、全草に芳香があって背が高く、 葉もヤロウほど絹かくなくて大きめです。
黄色の頭状花が多数集まって咲きます。
俗称「ノーズ・ブリード」といい、止血剤として古代ギリシャ時代から利用され、 傷の治療に重宝されてきました。
ギリシャ神話の英雄アキレスが、トロイ戦争のときに、
傷ついた兵士を救うために、止血剤として用いたのがこのハーブです。
学名のAchilleaもギリシャ神話の英雄アキレスから名付けられています。
【ヤロウの効能】
ヤロウには止血効果や発汗作用、強壮作用、
風邪やインフルエンザの症状の緩和に効果があります。
その他に栄養補給、血液浄化、血圧降下作用、利尿作用、 消化促進、生理痛の緩和などの効果も認められています。
【ヤロウの利用法】
ドイツでは、女性の健康維持のためにヤロウの
ハーブティーが飲まれています。
葉や茎はハーブティーに利用し、若葉はサラダ、
花はドライフラワーに利用します。
夏の終わりまで咲くヤロウの花は、乾燥させてポプリや香りの花束、 リースの彩りに利用されます。
押し花は、しおりやカードにおすすめです。
茎葉を細かくしてコンポストに加えると、堆肥の分解を助ける効果があります。
イエローコモンは食用にはせず、ドライフラワーの素材に適しています。
ヤロウは充分湿らせた種子を筋まきにし、本葉3〜5枚で
一度ポリポットに仮植えするか、株間30cm程で定植するようにします。
株が込んできたら、株分けや間引きをしてください。
ヤロウはむれに弱いので、葉の刈り込み、間引きなどを行い、 通気性を保つようにしましょう。
【植える時期】
ヤロウの植え付けは4〜6月、9〜10月が適期になります。
株分けも4〜6月、9〜10月が適期です。
【植える場所】 ヤロウは日当たりのよい場所に植えます。
しかし、夏場の強すぎる直射日光は、葉焼けを起こす原因になりますので、 夏には半日陰になる場所がおすすめです。
【植え方】
ヤロウは地下茎でどんどん増えますので、
植え付けの株間は十分にとるようにしてください。
【収穫時期】 ヤロウの収穫は5〜8月に行うことができます。
【収穫方法】
ヤロウを収穫して、ドライフラワーにする場合は、
開花期の晴れた日の午前中に、茎から刈り取り
、束ねて風通しのよい日陰に逆さに吊るして乾燥させてください。
▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
|