シナモン CINNAMON
クスノキ科 常緑高木
【学名】 Cinnamomum Verum (C.
Zeylanicum)
【利用部分】 樹皮
【浸出時間】 6〜8分
【原産地】 インドネシア、スリランカ
【栽培】 家庭での栽培には向かない。
【薬効】 殺菌効果、吐き気を抑制、ガスを出やすくする、血圧降下作用、カゼの初期作用の緩和。
【他の利用法】 お菓子、飲料。
【注意点】 妊娠中は摂取を控える。
シナモンはクスノキ科の 常緑高木の樹皮を乾燥させたハーブで、 古くから世界中で使われてきました。
スリランカが原産で セイロンシナモンとも呼ばれ、 15〜16世紀の大航海時代に、 東洋を目指した探検家たちが 先を争って求めたスパイスの 一つと言われています。
シナモンによく似たハーブに カシアというものがあります。
こちらは中国が原産なので、 チャイニーズシナモンとも呼ばれ、 聖書にも登場するほど古い歴史があります。
漢方薬の桂皮(ケイヒ)となるのも、 こちらのシナモンです。
シナモンとケイヒの区別は 厳密なものではなく、世界中の 多くの国で同様に使われています。
日本ではどちらのものも、 ニッキという名前で親しまれています。
アジアやアフリカでは、 シナモン料理によく利用され、 特に、羊肉の臭みを抑える目的に使われます。
欧米ではクッキーやケーキなどの お菓子の材料として広く活用されており、 特に、アップルパイによく使われます。
独特のスパイシーな香りで知られるシナモンは、 ブレンドティーで飲むのが一般的です。
お茶はかわいいオレンジ色をしています。
スティックのままで用いる場合と、 パウダー状にして用いる場合があります。
シナモンスティックを紅茶や コーヒーに添えて香りを楽しむ飲み方は、 日本でもおなじみです。
カシアはコーヒーや紅茶に良く合い
ニッキに良く似た香りがします。
シナモンには体を温める 強い効果があります。
消化を助け、胃腸の調子を 穏やかに整えてくれるので、 下痢や腹痛をやわらげてくれます。
従って、おなかの調子が よくないときにおすすめです。
特におなかを冷やしてしまった時に シナモンのお茶を飲むと、 抜群の効果があります。
シナモンはインシュリンを活性化させ、 血糖値を下げるという最近の研究結果で 新たに注目を集めています。
末梢血管の拡張作用が 手足の血流を改善するので、 冷えや肩凝り、更年期障害におすすめです。
強力な子宮収縮作用があるので、 妊娠中は飲むのを控えるようにしてください。
シナモンはそのままお茶にしてもよいのですが、 前処理として淹れる前のハーブを 金槌や石臼で潰したり砕いたりすることにより より成分を浸出させることができます。
シナモンのハーブティーの入れ方は、 まず、大サジ1杯〜1杯半程度のカルダモンを マグカップのフィルターの中に入れます。
その後、沸かした熱湯を注ぎ、蓋をしたら、 そのまま6分〜8分ほど浸出し、 好みの濃さになるまで待ちます。
シナモンのおすすめブレンドは下記のようなものがあります。
@
シナモン (少量) + オレンジピール (30%) + ジャーマンカモミール (70%)
気分が落ち込んだ時などに気分を変えるのにおすすめです。
A 紅茶 (90%) + シナモン (10% or 1/2本)
いつもとは一味違う紅茶を飲みたいときに。
B シナモン (1/2本) + ローズヒップ (60%) +
ペパーミント (40%) 免疫力を高め、風邪やインフルエンザの予防に効果があります。
C シナモン
(1本) + カルダモン (3粒) + 紅茶 (70%) + クローブ (3粒) + ジンジャー
(30%) インドなどでよく飲まれるチャイティーで、夏バテや体力回復の効果があります。
▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
|