|     
            
ストレリチア・ユンケア
            
            バショウ科 常緑多年草
            
              【学名】 Strelitzia juncea 
             【別名】 ストレリチア・ノンリーフ、ノーリーフ 
             【原産地】 南アフリカ 
             【花期】 周年 
             【結実期】 − 
             【耐陰性】 普通 
             【耐寒性】 あり 
             【最低温度】 0℃ 
             【乾燥】 強い 
             【肥料】 置き肥 
             【殖やし方】 株分け 
             【病害虫】 カイガラムシ、アブラムシ 
             
            【育てやすさ】 簡単 
             
            
 
 
 
   ストレリチア・ユンケアは南アフリカ原産の観葉植物で、生育には時間がかかりますが、青みのかかったグリーンの葉柄が
 真っ直ぐにスラッと伸びるラインがスマートなのが特徴です。
 
 そのため、モダンな空間を演出するインテリアプランツとして人気です。
 
 葉がほとんどなく、茎だけが立ちあがったように見える姿から、
 ノンリーフやノーリーフ等の別名で呼ぱれることもあります。
 
 
 ストレリチア・ユンケアはゴクラクチョウカの仲間で、
 花も似たものが咲きます。
 
 ストレリチア・ユンケアは葉先が完全に円柱状になるタイプと、
 完全には円柱状にならないタイプがあります。
 
 
            
 
 
   ノンリーフはやや乾燥気味の用土を好み、過湿を嫌う性質があります。
 また、乾燥にも強く、耐寒性もある程度あるので、
 初心者でも比較的簡単に育てることができます。
 
 
 日当たり:
 また、その原産からも分かるように、日当りを好みますので、
 春から秋にかけては出来るだけ日に当てて管理してください。
 
 
 置き場:
 春〜秋は直射日光の当たる日当りの良い場所に置くようにしてください。
 
 秋〜冬の間は室内に取込み、日当たりのよい場所に置きます。
 
 
 水やり:
 ストレリチア・ユンケアの水やりは、春〜秋は鉢土が乾いたら与え、
 冬はやや乾燥気味に管理するようにします。
 
 水やりをしすぎると多肉質の根が成長しすぎてしまうので注意を。
 
 
 肥料:
 ノンリーフの施肥は春〜秋の期間にかけて、
 緩効性の化成肥料を2〜3ヶ月ごと与えてください。
 
 
 植え替え方法と時期:
 ストレリチア・ユンケアは水の与えすぎで多肉質の根が生長しすぎたり、
 生長により根詰まりが発生した際には植え替えが必要になります。
 
 鉢から抜き、根を間引いてから改めて植えます。
 この際、根は折れても10〜15cmほど残っていれば問題ありません。
 
 植替え後、すぐには直射日光には当てずに、
 数週間は明るい日陰において管理するようにしてください。
 
 
 剪定やスタイリング:
 ストレリチア・ユンケアは背の高いロングポットなどに
 植え付けることによりスマートさを演出することが出来ます。
 
 和風の空間に置く場合には、背の低い鉢にするのもオススメです。
 
 
 病害虫:
 ノンリーフの管理において注意が必要な病害虫は、
 春〜夏にかけてのアブラムシとカイガラムシになります。
 
 万が一派遣した場合は、ハブラシなどでこすって落としてください。
 早期に駆除しないと、スス病を誘発してしまいますので注意を。
 
 
 越冬:
 ストレリチア・ユンケアの冬越しは、暖かい地方であれば屋外でも大丈夫です。
 
 目安の気温は0℃以上ですが、安定して0℃以上である必要があります。
 雪や霜に当たるとダメージを受け、最悪の場合は枯れてしまいます。
 
 冬の間は水やりは控えて、乾燥気味に管理してください。
 
 
 殖やし方:
 ストレリチア・ユンケアは春〜夏にかけて株分けで殖やす事が出来ます。
 
 
            
 
 
   
 
   
   
   
   
   ▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
 
 |