アカリファ
トウダイグサ科 常緑多年草
【学名】 Acalypha
hispaniolae
【別名】 ベニヒモノキ、キャットテール
【原産地】 世界中の温帯〜熱帯地方
【花期】 −
【結実期】 −
【耐陰性】 普通
【耐寒性】 普通
【最低温度】 5℃
【乾燥】 やや弱い
【肥料】 置き肥
【殖やし方】 挿し木
【病害虫】 ハダニ
【育てやすさ】 普通
アカリファは世界中の温帯〜熱帯地方に分布し、430種ほどの品種が あることが確認されています。
アカリファの最大の特徴は、猫じゃらしのような形のモジャモジャの 赤い穂状の花で、お部屋に飾るとかなりのインパクトがあります。
自生地では生長すると3〜4mほどまで生長します。
観葉植物として出回っているアカリファの主な品種と その特徴を下記に紹介します。
キャットテイル 鉢植えとして人気の品種で、さわやかな緑の葉に鮮やかな赤い穂状の花が映える。
ヒスピダ マレー半島原産でアカリファ代表的な品種。 赤い穂状の花は30〜40cmほどにまで生長し垂れ下がる。
その姿から別名、ベニヒモノキとも呼ばれます。
日当たり: アカリファは多少の耐陰性がありますので、暗い室内でもすぐに 枯れてしまうということはありませんが、基本的には日当たりを好みます。
置き場: アカリファは年間を通して、出来るだけ日に当てて管理するようにします。
ただし、真夏の強い直射日光は葉焼けを起こすことがありますので、 夏の間は遮光したり、明るい日陰に置くようにしてください。
冬は暖かい室内に取り込んで、明るい場所で管理します。
水やり: アカリファの水やりは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
夏場は水切れしないように毎日与えるようにします。 エアコンなどで乾燥しやすい室内の場合は、朝夕の2回与えてください。
冬場は耐寒力をつけるために水やりを控え、乾かし気味に管理します。
肥料: アカリファの施肥は育生期の春〜秋にかけて、2〜3ヶ月ごとに 緩効性の化成肥料を置き肥して与えます。
植え替え方法と時期: アカリファは生長して鉢と株のバランスが悪くなったり、 根詰まりが始まったら植え替えが必要になります。
植え替えの時期は5〜8月が適期になります。
植え替え用土は観葉植物の専門用土などを使い、鉢底に大きめの 赤玉土を敷くと排水性を良くできます。
大きく育てたくない場合は、根を1/3ほどカットしてから、 同じ(大きさの)鉢に植えます。
剪定やスタイリング: アカリファは小鉢〜中鉢で株仕立てにするのが一般的なスタイルです。
ヒスピダなどは大きく生長しますので大鉢で仕立てると、 相当、存在感とインパクトのある株になります。
病害虫: アカリファの管理において注意が必要な病害虫は、春〜秋にかけての ハダニの発生になります。
発生を確認したら、薬剤散布などにより駆除するようにしてください。
越冬: アカリファはあまり耐寒性がありませんので、越冬のためには、 気温が下がり始めたら暖かい室内に取り込む必要があります。
越冬のための最低気温の目安は5℃になります。
冬の間は水やりを控えめにし、乾かし気味に管理するようにします。
殖やし方: アカリファは挿し木で殖やすことができます。
挿し木の時期は5〜8月が適期になります。
挿し木用の用土は排水性のよいものを使用するようにします。
▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
|