子育ての階段    マナー



| TOP | プレママ | ベビー | チャイルド | 生活 | リンク | お問合せ |
お盆の迎え火・送り火のマナー
  • お盆には先祖があちらの世界から現世に帰ってくると仏教では考えられており、その際に迷わずに家に帰ってこれるように迎え火をたいて迎えるのがマナーです。
  • お盆は正式には「盂蘭盆会」「精進会」と呼ばれる先祖供養の仏教儀式です。
  • 迎え火や送り火は門火とも呼ばれます。
  • お盆は7月15日前後の数日間ですが、旧暦の7月は現在の暦では8月に当たりますので、8月の15日前後に行うのが一般的です。


  • 8月13日には迎え火を焚いて、先祖の霊を迎えるようにします。
  • 家の玄関先や庭先で、ほうろくと呼ばれる素焼きのお皿の上に麻幹(おがら)を積み上げ、火をつけて燃やすのがしきたりです。
  • 提灯を下げるのも、霊が迷わずに帰ってこれれるように目印にするという意味があるという。
  • 16日の夜には帰っていく霊のために、同様に火を焚くようにします。これが送り火です。
  • この時に灯篭流しをする地方もあります。










▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
Copyright(c)2007-2014 子育ての階段 All rights reserved.
Illustration by ふわふわ。り. Base template by WEB MAGIC.