子育ての階段    マナー



| TOP | プレママ | ベビー | チャイルド | 生活 | リンク | お問合せ |
神道式の葬儀のマナー
  • 神道では葬儀のことを「葬場祭」と言います。
  • 通常は「手水の儀」→「修祓(お祓い)」→「奉幣・献餞」→「祭詞奏上」→「奏楽」→「弔辞・弔電」→「玉串奉奠(たまぐしほうてん」→「出棺」という流れとなります。
  • この中で参列者が行う必要がある儀式が「手水の儀」と「玉串奉奠」となります。
  • 手水の儀とは身の穢れを清めるために行う儀式のことで、用意されている水を柄杓で掬い、左手右手の順に書け、左手で水を受けて口を軽くすすぎ、懐紙で口と手を拭くようにします。
  • 玉串奉奠で使う玉串とは、榊の枝に紙垂(しで)という紙をつけたものです。玉串奉奠の仕方を簡潔にまとめてみました。


  • @自分の順番が来たら祭壇の前まで進む。
  • A遺族と神官に一礼し、玉串を葉の側が左になるように受け取る。
  • B案と呼ばれる玉串を置く台の前に進む。
  • C玉ぐしを恭しく頭の上にささげて、右回りに90°回し、根元が自分の手前に来るようにする。
  • D根元が自分の方に来たら、左右の手を持ちかえてそのまま時計回りに180°回し、根元を祭壇の方に向ける。
  • E根元が祭壇の方を向いたら、両手で玉串を祭壇の目の台の上に置く。
  • F置いた後、数歩下がって2度礼をし、2度拍手を打つマネ(音は立てない)して、深く一礼しさらに数歩下がる。
  • G神官と遺族に礼をしてから席に戻る。










▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
Copyright(c)2007-2016子育ての階段 All rights reserved.
Illustration by ふわふわ。り. Base template by WEB MAGIC.