|     お七夜で行う命名の際の命名書についてのマナーを調べてみました。
  命名書の(略式の)書き方は奉書紙を三つ折にして、中央に赤ちゃんの名前、右肩に父親の名前と赤ちゃんの続柄、左下に赤ちゃんの生年月日を書きます。  この際に書くものは筆が好ましいですが、サインペンやPCでの印刷でも問題ありません。 
 
		 
 
  そして、その奉納紙を神棚や仏壇、床の間に一ヶ月ほど供えます。  神棚などがない場合にはベビーベッドやベビー布団の枕元の壁に貼るようにすれば問題ないようです。  一ヶ月程経ったら、命名書ははずして保管して置くようにしてください。 
  調べていく中で、この他にも様々な命名書の書き方が出てきましたので、その中でも分かりやすかったものを紹介したいと思います。 
 
 
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   ▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。
 
 |